私は精神障害者保健福祉手帳3級を持っています、統合失調症の者です。
最近、「きらっといきる」というテレビ番組で、統合失調症で、授産施設でつけもの作りをしている方の事を放送していましたね。 その方が放送の最後の方で、「精神障害者が精神障害者をヘルパーする、ピアヘルパーになりたいです。」
とおっしゃっているのを拝見して、ピアヘルパーという言葉を初めて知りました。
それからインターネットで検索して調べました。
やはり、精神障害者で病気の体験を実際にしている人が、同じ精神障害者の人をサポートできるのは、素敵な事だなぁと率直に思いました。
そこで質問なのですが、実際に、精神障害者で、ピアヘルパーをされている方は、どんな風に相談にのってあげたり、どんなヘルパーをしてあげているのでしょう?
何も分からなくてお恥ずかしいですが、教えてください。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。