相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-07-06 04:41:01

知的障がい者が介護を行なうことについて。(介護何でも相談)

知的障がい者が介護を行なうことについて。 私は、有料老人ホームで働いています。

当施設では、知的に障がいを持った方が非常勤で2名働いています。

その1名のYさんですが、軽度でコミュニケーションも充分にとれます。

Yさんの仕事内容ですが、食器などの洗い物、食器の後片付け、

居室の清掃、ご入居者にコーヒーを出す。

といった内容です。

Yさんは名古屋市のヘルパー2級講座で資格を持っていますが、

当施設では、介護の仕事はしていなく、清掃として働いていただいてます。



しかしながら、私はYさんにも軽い介護をしていただきたいと考えています。

なぜなら現在の業務の一つに入居者と関わるという部分が入っています。

それは、ご入居者と会話をしたり、遊んだりしながら積極的に関わっていって

もらいたいという意向の基です。

この点について私は消極的として捉えています。

彼女自身がご入居者に会話を試みるというのは、なかなか難しいことであり、

この部分についてはスタッフが間に入り、そのサポートをしなければならないと思います。

それをすることにより、当施設のご入居者とのコミュニケーション、

またハウス以外でのコミュニケーション能力が向上するであろうと

考えています。つまり、人として成長することができるのではないかと思います。



彼女の意向はもちろんの事、それを踏まえた上で、どのようにアプローチしていけば

良いのか、アドバイスをいただきたいと思います。

よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ