教えて下さい。私は1ヶ月前から特別養護老人ホームのパートの仕事に、働き出しました。特浴に入るレベルの方々の移乗と着脱が苦手です。 一年前まで、職員で働いてましたが、男性職員等 力強いワーカーが、重たい方をトランスして下さり。きちんとした着脱介助をしてました。
今日 そこの施設の新人さんと組み。特浴のストレッチャーから着脱ベッドに、2人で抱え平行移乗した際に、私は下半身を持ちました。今、右腕四十肩と昨年オペし、右腹に人工肛門の為、腰痛ベルトが出来なく、悔しいけど。その重たい利用者様の移乗が出来ませんでした。私の今の身体を知らない職員と介助をし、冷たい態度をされました。正直悔しかったです。でも、利用者様に怪我をさせてはいけないので。
着脱も麻痺側とか基本をベースにやってますが、汗だくで、疲れもでて、しんどいんです。腰はベルトしてないので、家に到着したらガクガク。
麻痺ある方の衣類の着脱介助が上手くなるにはどうすれば宜しいでしょうか?特浴午前中20人近く入れます。明後日また当たるので、少しでも早く安全に、頑張りたいです。ストーマをしてますが、腰ベルトの細いのありますか?腰が痛くて、辛いです。腰痛防止を教えて下さい。私は介護の仕事が好きです。こんな身体になっても、頑張りたいです。希望してないのに、毎回出勤すると午前中入浴外介助何です。人がいないみたいで、仕方ないです。一人前に働けてない自分が情けないです。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。