筋ジストロフィーと家族の対応や思っている事について、少し相談したい事があります。これからの、病気の進行で、排泄の介護が必要になった時の事についても、相談させて下さい。 私は、筋ジストロフィーに起因する身体障害者です。進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い、身体が動けなくなり、介護が必要になってしまいます。
それに、身体が動けなくなってくると排泄の動作にも介護が必要になってしまうのですが、最近、病気の進行に伴い、自宅に一人で居る日に、トイレに行った時、ズボンを上げる時に、前向きに転倒する危険性があり、不安な状態で、いつ介護が必要になってもおかしくない状態です。
家族にも、トイレに行った時に転倒する危険性があるからという事を話したのですが、祖母にもそういう事を話したのですが、祖母はシルバー人材センターに登録しており、時々仕事に行っているのですが、時々だからという事で、祖母にシルバーをやめて自宅に居てもらう様にしたいと思っているのですが。もし、トイレの中で転倒し動けなくなっても、何とか一人でトイレには行けるので、誰かが居れば何とかなるからです。
それでも、一人で居る日に、両親に昼に様子を見に帰ってもらう訳にも行きませんし、そろそろズボンを上げる時にも手を貸して欲しい(介護して欲しい)と思う場面も増えてきています。
今も、トイレに何回も行くのが大変なので、午前に1時間30分から2時間程度トイレに入っています。特に午前は2時間の間に、便が1回と尿が2~3回行きたくなる事があるのですがトイレに回数を何度も行って、便座に移ってズボンを下ろして上げる動作の時に転倒する危険もあり、動作も緩慢になってきているので、この様な状況になっています。
家族はできるだけ、トイレに行って便座に移ってさせたいと思っているので、その理由は、先日知恵袋でも回答を頂き、改めて考えてみたのですが、尿瓶等を使い始めると日常生活で今よりも動かなくなるからという理由だと分かりました。そして、この考え方は間違ってはないと思うのですが、実質的にトイレに何時間も居る様な状態なら尿瓶を使うのも良いのかなとは自分では検討していますが、なかなかその事は今までも反対されているので、話し難いです。
居宅介護を利用するのも良いと思ったりもしますが、家族が反対する様な感じがします。
特に祖母が反対すると思います。
今の自宅での状況については、こちらを参照して下さい。
http://ameblo.jp/muscular-dystrophy090525/entry-10272792787.html
こんな、状況の場合、どうすると良いでしょうか?
皆さんのご意見を下さい。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。