介護の仕事へ転職を考えています。
私は33歳男性で現在、電子関係の仕事に就いています。
事業所閉鎖が決まっており8月末には解雇予定です。
資格も運転免許(大型車・中型車・大型二輪車)、第二級陸上無線技術士、第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類くらいしか持っておりません。
求人誌や求人広告等で仕事を探しているとヘルパー2級講座の案内がありました。
全く未知の世界でしたがこの際、チャレンジしてみようと思い受講しました。
現在の仕事は交替制なので時間は掛かりましたがなんとか取得出来ました。
大変な仕事だと実感しましたが実習は有意義なものになりました。
実習先の職員さんに介護の仕事に就くならよく見極めて施設を選ぶように言われました。
他の職員さんからは人間関係や待遇など施設によって全く違うから気をつけてと言われました。
求人広告やハローワークで空いた時間に探していますが施設によって給与・待遇が全然違うのを実感しています。
ただ人間関係は入社してみないと分からないので困っています。
数ヶ所の施設に問い合わせてボランティアと言いますか体験をさせて欲しいと伝えていますが全てNOという状況です。
介護の仕事に就く上で就職先の見極めについてアドバイスがあれば何でも構いませんので教えて下さい。
歳が歳なので定年まで勤めたいと考えています。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。