相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-05-26 05:06:01

ボケ老人が節約で電源を切るので困っています。(介護何でも相談)

ボケ老人が節約で電源を切るので困っています。 「省エネ」と言って家中の電源を消すのです。
正しく省エネしているのであれば、エコにもなりますし節電&節約にもなりますしいいと思うのですが、何しろ本人がボケ気味なので困った点がいくつかあります。
とにかく目に付いたものを全て消してしまうのです。

例えば私が夜中にトイレに行くとします。
部屋から出て廊下の電気を付けてトイレに入ります。トイレから出てきた時には廊下の電気が消されています。トイレの近くにはスイッチはないので、暗い廊下を手探りで戻らなければならなくなります。

他にも普段は使わない和室でお裁縫をしようと思って準備を整え、お茶を入れようとキッチンに行っている間に和室の電気が消されています。
確かに普段は使っていないことが多い和室ですが、テーブルの上がこれから作業をするだろうとすぐに分かる状態にもかかわらずです。

ちなみに和室は蛍光灯です。
もしかして今はまた違うのかもしれないですが、私の知識では蛍光灯は数分間なら付けっぱなしにしている方が、何度もオンオフをくり返すよりも節電になると聞いたことがあります。

ただきっと、そういったことはもう判断できないのだと思います。
蛍光灯か白熱灯かの区別やどちらがより節電かといった正しい知識ではなく、ただひたすらに「電気を消すのが省エネ」というすりこみの条件反射ではないかと思っています。

タイマー予約をしているCDプレイヤーの電源を消されたり、録画予約をしているレコーダーの電源を消そうとしたりします。
アップデート中やウィルス検索中のために電源をそのままにしてあるPCに対しても「もったいない」というようなことを言います。
その場で起動していたスクリーンセイバーを解除して画面を見せると「ああ動いているんだ」というようなかんじで納得するようです。
部屋でネットが急に繋がらなくなったので見にいくと、モデムの電源が消されていたりもします。

悪意があるのではないし、ジェネレーションギャップとして知識が古く正しくないのは仕方がないことだとは思うのですが、怒るわけにもいかずかといって説明しても理解できないのでどうしたらいいのか単純に困っています。

そのうちいつか、起動中のPCの電源を消して壊されたり、レコーダーの電源を抜かれて予約録画が出来なかったりするのではないかと恐怖です。

何かいい方法はないでしょうか。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ