19、女です。
私は高校を中退し、16で介護の仕事に出会いました。一年間、近所のデイでボランティアをし、介護の仕事を極めたいと思い、ヘルパー2級の資格を取って、 現在はデイで働きながら夜間高校に通っています。
始めた頃は心の底から天職だと思いました。
しかし、今は自分でも驚くほどに介護の仕事から離れたいと思うようになりました。
私より年上の後輩の教育、っていうと失礼ですが‥本当に気を使うんです。また職場にいるのが長いからか現場リーダーという立場です。私より経験が長い方もたくさんいらっしゃるのに私を選んでもらえた事は有り難いと思いますが、嫌みや嫌がらせが絶えません。
今までは綺麗事ではなく利用者さんの笑顔や温かい言葉で乗り越えてこられました。
しかし、先日、私がいるのに休憩室の電気を消された‥それだけの事と思われるかも知れませんが無性に悲しくなり泣いてしまいました。
それから夜も眠れず、仕事の事を考えるだけで頭痛がする毎日です。
私には早すぎたんでしょうか?
利用者さんの事は大好きですが距離を置きたいなんて変でしょうか?
我慢して続けるべきでしょうか?
誰にも相談出来ず辛かったので質問させて頂きました。
現場リーダーという立場もあり、父も喜んでくれています。
私が甘いだけなんでしょうか?
きつい言葉でも結構ですので、思った事をお聞かせください。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。