福祉(特に介護)の仕事を何年も続けている方へ質問です。 私は現在大学で福祉を学んでおり、将来その道(特に高齢者関係)へ進みたいと考えています。
ただ、ここの質問・回答を見ているとやはり厳しい世界なんだなぁと感じます・・・。
「人の役に立ちたい」とか「弱い人を助けたい」とか「お年寄りが好き」とか。
そういった思いを持っているだけではやっていけない、という意見が多いです。
けれど、何年もこの仕事を続けている方がいるのも事実ですよね。
そういった方々はなぜやってこれているのでしょうか?
「~といった思い、喜びがあるから辞められない」ということはありますか?
それとも、仕方なく続けているだけなのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。