相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-03-05 14:54:11

知的障害がある中学の同級生(Aちゃん)との付き合い方に...(介護何でも相談)

知的障害がある中学の同級生(Aちゃん)との付き合い方について(「人間関係」で質問したのですが、ご意見いただきたい方(文末参照)から回答いただけなかったためカテゴリを変えて再質問させていただきます) Aちゃんは喜怒哀楽が激しく言動も変わっていて、私は別クラスでしたが学校中で知らぬ者のない存在でした。先日十数年ぶりに突然私の家にやって来ました。数年前に初めて診察を受け、軽度の知的障害と診断されたそうです。作業所に通っているそうですが近所や同級生との付き合いは全く無いとのこと。ですが特に現状に不満も無さそうで、楽しそうに色々な話をして数時間で帰りました。後日今度は電話があり、その後ハガキが届いたので返事を出しました。すると今度は便箋数枚分の手紙が届きました。また私の家に行きたいけれど、二度と行ってはダメだと親御さんに叱られたとのこと。これからは文通したいと書いてありました。Aちゃんの親は彼女の話を人にしたりされたりするのをとても嫌がり、一緒に外出することも無いらしいと噂には聞いていましたが、同級生の家に行っただけでそんなに怒らなくても…とAちゃんが可哀想になりました。手紙には他に趣味の話や、いつか私と一緒に行きたい場所のことが色々と書いてありました。返事を出そうと思ったのですがいざ書くとなると内容に困り、今までの経緯を友人に話したところ、「Aちゃんの家族は一切関わらないで欲しいと思っているのではないか」と言われました。また「半端な同情で手紙を出したり話を合わせるのはAちゃんに過大な期待を与えてしまって逆に可哀想。だったら他の人達のように一切関わらないほうが、Aちゃんも割り切れてよいのではないか」と言われ、考えてしまいました。確かに私は手紙や電話にはなるべく付き合ってあげたいと思っています。ですが一緒に遊びに行けるのかと言われれば、そこまではできない…というのが本音です。Aちゃんの話は聞いていてもわからない点が多いのですが、私は彼女の話に調子を合わせ、感心したり興味があるような応対を繰り返しました(決して面白がってからかったわけではありません)。結果、Aちゃんの私に対する「友だち」としての期待をドンドン膨らまさせてしまいました。良かれと思ってした自分の行動が、AちゃんやAちゃんの家族の心に余計な波風を立ててしまったと思うと、なんだか自分がひどい偽善者のように思えます…。今後どのように対応していくべきか、皆さんのご意見をお聞かせください。なお、Aちゃんのような子が身内にいらっしゃる方、もしくは普段接してらっしゃる方のみご回答願います。ご不快な点ありましたらご容赦下さい

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ