相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-02-28 07:37:01

ケアマージャー(介護支援専門員)受験対策!(介護何でも相談)

ケアマージャー(介護支援専門員)受験対策!
ケアマネ受験経験のある方に質問します。 今年は受験資格がないので(勤務年数不足)、
来年ケアマネを受ける予定でいます。
今から勉強したいと思うのですが、
同僚に、改正などがあると混乱するから、
改正後のテキストで勉強したほうがいい。
あまり早くから勉強するなと言われました。

フルタイムで働いていますし、
休みがあまりない職場のため、
勉強時間があまりとれません。

今年は介護福祉士を受けましたが、
去年9月にテキストが発売されてから勉強を始めたため、
実際に勉強に取り組んだのが10月からです。
しかし風邪をひいて体調をくずしたり、
家族のことでいろいろあったりと、
自分の思うような勉強ができませんでした。
(でも筆記試験はOKでした。)

それを教訓に、
今からケアマネ受験の勉強をはじめようと思っていたのです。
しかし、同僚に言われた言葉に迷います。

たぶん同僚は「受かるための勉強」
をしたほうがいいと言っているのだと思います。
勿論試験に受からないと、ケアマネにはなれません。
ただ、受かった以上、
知識の乏しいケアマネにはなりたくありません。
私としては「しっかりと覚えながらの受験勉強」
をしたいと思うのですが、
そういった勉強法は、深追いしすぎて途中で挫折する。
そういう人は合格できない(ポイント勉強の方が合格率が高い)
と助言されました。

実際介護福祉士の試験も、
最初の頃はひとつひとつ、
テキストや資料を併用して時間をかけ勉強していましたが、
最後の追い込みはもう時間がなく、
ポイントを抑えるのみの勉強でした。
でも、ポイントで勉強したから合格できたのかもしれません。
迷います。

皆さんはいつ頃から試験勉強にとりかかりましたか?
ポイントを絞って短期的に勉強した方が合格できるのでしょうか?
知識をつけたいからといって、
時間をかけてやるのはおススメできませんか?

皆さんの経験を参考にしたいので、
皆さんからのご回答、よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ