祖母が半年ほど前からヘルパーさんに頼んで週一回二時間お風呂に入る介助家の掃除等を頼んでいました。介護保険を利用して月四回で1300円ほどの負担でした。ところが先日、ヘルパーさんの会社のお偉いさんから週1回二時間では儲からないので、週二回各一時間ずつにしてもらえないかと言われました。月八回でこちらの負担は2600円ぐらいに増えるとの事。ヘルパーさんが知人でもあり、断れずに承知しました。実際負担は倍には増えますが、2600円ぐらいなら問題ないですが。こういうのって普通なんでしょうか?儲からないってのも分からない事ではないですが、こういう事例が増えると結果的に介護保険料の負担増につながりしませんか?安易に利用者の負担を増やすのではなく、企業努力みたいなのは行われないのがふつうなのでしょうか?それとも努力しても限界なのか。介護保険関係には全く知識等ないですが、私の勘違いでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。