介護職を希望する33歳、男です。 自分は機械工です。
管理職に就いています。
現在勤務している会社が倒産の危機に陥り、収入が激減し、このままでは家計が破綻する恐れがある為、介護福祉系への転職を目指し、準備を始めました。
まずは民間の養成講座でホームヘルパー2級を修め、施設で働きながら実務を重ね、将来的には介護福祉士、またその先の資格を取りたいと思っています。
3月20日まで現在の会社で働きながら通信教育を、4月の下旬にスクーリングと実習を終わらせる予定です。
定員割れで開講が無くならない限り、問題は無いと思います。
ですが、33歳の、しかも男の自分には就職先があるのか、それが不安なのです。
ちなみに茨城県西部の在住です。
訪問介護職は男のニーズが少ないとよくいわれていますが、施設はどうなのでしょうか?
正社員で働けるでしょうか。
最初に就職した会社(ゴルフ場を経営する大手の企業)がバブルの名残で倒産し、就労後3年で無職になりました。
その後就職した会社も、事業の失敗で経営危機に陥り、3年で再び就職活動をする破目に・・
そして今回の不況で、6年間働いた某大手企業の製造関連会社を退職せざるを得ない状況に追い込まれました。
現在、自分と妻は、それぞれ飲食店でアルバイトをしていますが、沈み掛けた船にいつまでも乗っていられるほどの収入はありません。
貯金はありますが、今後の備えとして残しておかねばなりません。
再就職活動も継続中ですが、この不況の最中では困難を極めております。
安定した生活の為に、1日でも早く、就職したいのです。
これまで、ずっと真面目に働いてきました。
現在就労中の会社は、6年間、1日も休まずに働きました。
遅刻も早退もせず、残業も率先してやりました。
本当です。
不器用ですが、体力はあります。
どれほど辛くても苦しくても耐える覚悟はあります。
生半可な気持ちで介護福祉の道を歩もうとしているわけではありません。
けれど、不安が拭えません。
皆様の御意見を御聞かせ頂きたいのです。
宜しく御願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。