相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-10-15 20:46:30

パーキンソン病で仕事を辞めて5年になる親戚の58歳の...(介護何でも相談)

パーキンソン病で仕事を辞めて5年になる親戚の58歳の男性がいます。
厚生年金に加入している会社員の時、発病しました。
障害年金を請求したいのに、医者はまだ無理と言います。
介護なしでは生活も出来ないのに。 大阪の赤十字病院に通院されています。
私の息子の舅さんですし、家も近くですので、他人事とは思えません。

薬の副作用と思える症状で、突然の居眠りや、妄想、暴言、暴力的な行動、等があり、
奥さんは非常なご苦労をされています。
夜も何度かは排泄介助の為に起こされますし、ひどい副作用の時はナイフを突きつけられたり、
生きたここちもしない日を過ごしてこられました。

会社を辞めて5年間、貯金も底をつき 障害年金を請求したいのに、
医者は、「症状が固定していない。薬の加減で、行動はもっとスムーズになるのだから。」と言うらしのです。

しかし、行動をスムーズにする薬は、上記の様に副作用がきつくて、妄想や、暴言がひどくなるのです。

実際、働ける状態ではないし、介護認定も受けています。
どうしたら、障害年金を貰えるのでしょうか?

医者はこのまま、筍生活をして、生活保護でも受けろとでも思っているのでしょうか?

自分の身内でないのが、(遠慮があるので)歯がゆい思いです。何も役に立つ事ができなくて。

どなたか 似た経験をされた方、又は、障害年金に詳しい方などおられましたら、
お教え頂ければ、ありがたいのですが。。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ