相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-09-26 19:31:50

先日、4回目の入浴介助をおこないました。私は、介護の仕...(介護何でも相談)

先日、4回目の入浴介助をおこないました。私は、介護の仕事も未経験で、資格もありません。
それで、緊張しながらも、事故がないように、業務が遅れないように、頑張っていました。 その日は、14名を、二人で担当でした。
そんな中、一人の入所者様が、泣きそうな顔で、私の所に来ました。
その方は、少し認知もある方ですが、自分で歩いたり出来る方です。
ただ、お話し好きなためと、動作が少しおっとりしていて、確かに、「服をぬぎましょうね」
といっても、少し時間は、かかります。

泣きそうな顔で、私に訴えるのです。
あんな、乱暴な脱がせ方されて、もう今日は、お風呂に入りません…と…。
私は、うん、うん、と話しを聞き、後で入ろうね、と言い、その方に、待っていてもらいました。
確かに、私も見ていたのですが、脱衣所に入るなり、いきなり、話しかけもなく、
強引に、もう一人の人が、服をもぎとっていました。
見ていて、こういうやり方は、どうかな?と、少し疑問に思いました。
何度、その人が、チャレンジしても、入所者様は、抵抗して、脱ぎませんでした。
私が、時間をおいてから、と言いましたら、その人は、認知の人は、みんな、ぎゃ~ぎゃ~騒ぐもの。
だからって、お風呂に入れなかったら、仕事してないのも、同じだ!と、言われました。
私は、その言い方に、とても腹が立ったのですが、先輩のいう事です。
…こらえました。
ある程度、無理やりする事も、必要だと思いますが、なんか、違う、と思ってしまったんです…。

…正直、その先輩に、いろいろ言われました。
服の置き方から、細かい事…。こちらが、不愉快に思う事ばかりを…。
悔しかったです。
時間は、まだかかりそうだけど、絶対仕事、頑張ろうと、思いました。


お風呂に入らないと言っていた入所者さんは、時間をあけて、私が、脱がせてみたら、
すんなり脱いでくれました。
その事は、嬉しかったです。

介護の仕事は、入所者様を一番大事にするべきだと、思いますが、現実は、
難しいです。

介護で働いている方、意見を下さい。お願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ