私は老人施設で介護士をしています。
1人のお年寄りがコミュニケーションが一方通行で、どう接したらよいか迷っています。
例えば、トイレに行ったとします。
この方は左に麻痺があります。 こちらが「では、手すりを持ちましょう」と声をかけても、本人はお通じが出る事で頭がいっぱいで手すりをもたず、立とうとされたりします。
トイレが終わり、車椅子に戻る時も次は手すりから手を離さず、簡単に戻れない事があります。
今まで発症した病気や性格が関係あると思いますが、このような方の場合、どのように声をかけて介助すればよいでしょうか?
どのような援助関係を築いたらよいでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。