相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-09-10 19:35:55

祖母との同居について教えて下さい(介護何でも相談)

祖母との同居について教えて下さい 今月の末から、今年100歳になる父方の祖母と実家で同居する事になりました。
今まで祖母が1ヶ月位遊びに来る事はあったのですが、一緒に住んだことはありません。

お聞きしたいのは、同居の際に気を付けるべき事です。

祖母の状態は去年1ヶ月来た時の話を両親から聞いた所では、
・同じ話を何度もする(痴呆?)
・耳が遠くなっているのでテレビの音をすごく大きくする
・熱さがわからないようで、こたつの温度を最大にして平気で入っていた
・最初は階段も上がれない位だったが、1ヶ月後には階段を上って2階に行ける様になった。(階段は手でつかめるようなてすりはついていません。)
・庭いじりをよくやっていた
・食事はなんでもよく食べる
・トイレに行く前にすこしもらしてしまう。けれど、自分でキレイにする

です。
テレビの音は、ソファの近くにスピーカーを置いて対処し、
こたつの温度は熱い所まであげられないようにガムテープで止めたそうです。

実家はド田舎にあり、庭もそれなりの広さがあるのですが、祖母は庭いじりが好きで夏など私達家族が雑草を放っておいている時に祖母がくると、2,3日でキレイになってしまい、その後も鉢植えの木を多きな鉢植えに植え替えたりと、とにかく庭いじりが大好きです。これから冬になっていくのですが、私は今現在病気で自宅療養しているので昼間は私が祖母の様子を見ることになると思います。その時に、寒い中庭いじりをされたりしたりしたら雪が降る地域なので怖いです。

どなたか祖母の様にお年を召した方の行動で気を付けた方が良いこと等を教えて頂けませんでしょうか?本なども探してみたのですが、沢山ありすぎてどれがいいのかよくわからない為、オススメの本があったらそれも教えて頂きたいです。


同居が始まったら、階段は危険なので絶対に使わせない様にすると両親が話し合っているのですが、祖母は現在叔父のマンションに住んでいて殆ど出歩けない(禁止されているから)状態らしく、運動能力も落ちているそうなのですが、私の実家に来たら田舎の家なのでそれなりに広いし、なによりも祖母が大好きな庭があるので運動能力が戻ってそのうち階段をあがって2階に行ってしまうのではないかと心配です。2階に行って欲しくない理由は単純に階段が危険という理由だけです。

長くなってしまいましたが、気を付けた方が良いことやオススメの本があったら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ