祖母の事で相談です。祖母が介護福祉施設へのショートステイを利用した昨夜のことです。
10cmの段差のある茶の間に寝かせられたらしく、夜中トイレに行こうとしたところ段差を踏み外して転倒。転んだ時に手と体を強く打ち、左手と恥骨を骨折しました。
90歳の年寄りなので骨がもろくなっていて、手術は無理と言われました。
また恥骨が折れていて、痛みで歩く事もできないようです。このまま寝たきりになってしまう可能性もあるそうです。
当の介護福祉施設では、昨夜の勤務者(10人の老人を1人で看ていたらしいのです…)が謝罪をしたのみで管理者からの説明や謝罪はありません。
施設の対応の悪さ、不誠実さに怒りが倍増です。
・老健施設でバリアフリーは必須では?
段差のある部屋で寝かせていたら、今回の事故が起りうると十分予見できたのでは。
・担当者1人に10人の老人を看る体制に問題はないのか。
・管理者の説明や謝罪がない…が問題点だと思います。
今後、損害賠償請求をする、話し合い(示談)、刑事告訴する…いろいろな選択肢があると思いますが、私達の対応としてどんな手順を踏んで、どう進めるのがいいのか意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。