後期高齢者医療の封筒にSPコード、見方を教えてください。 親宛に、後期高齢者の保険証が届きました。
封筒の表に『高齢者や視覚障害者に向けて開発された「SPコード」が印刷されています。』とあります。
私自身、SPコードの存在を聞いた覚えはありますが、未だ利用したことがありません。
「SPコード」とだけ検索したところ、専用の読み取り機が必要なような書き方がしてありました。
「SPコード」自体は「簡単に作れる」と謳ってあります。
どこが高齢者や視覚障害者向けなのでしょうか?
専用機なしでは読めないのでしょうか?携帯とかではどうでしょう?自分の携帯では無理みたいな・・・。
ただ、これだけの事に怒りを感じる私は短気なのでしょうか。。。
どなたか、老人家庭におけるSPコードの見方を教えてください。専用機器を買わない事が前提です。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。