在宅介護サービスを利用するとこんなに不満がでるのでしょうか? 現在、祖父と祖母が在宅介護サービスを受けていますが、母親がその利用している在宅介護サービスの事業所及びケアマネージャーに対してものすごく不満を漏らしています。
不満点はこんな感じです。
①70歳になるヘルパーを派遣してくる。(ちなみ祖父と祖母の年齢は80歳になります。)
私たち家族と祖父・祖母は近所ですが別々に暮らしており、母親いわく毎日の食事の用意と簡単な身の回りの世話をお願いしたいのに、70歳すぎのヘルパーさんだと手は遅いし、おまけに料理が下手。ケアマネージャーに別のヘルパーさんを派遣してくれと頼んでも「できません」の一点張り。
挙句の果てには母親一人に対して在宅介護サービスの事務所のスタッフやケアマネージャーが囲い込んで説得(これ以上わがままを言うなと)にかかる。
②我が家の介護にまつわる事情のようなものがケアマネージャーには筒抜けなので、人の足元を見るようなケアプランしか立てない。(十分な説明もなく無理やりお金をかけるようなプランを提示してくる)
③ヘルパーさんが買い物好き。食料品の買い物も含めて食事の用意をお願いしており、母親が「これは買ってもらわなくてもうちで用意するから結構です」と言ってる物にもかかわらず、買いたい放題。ちなみにお金は我が家にきっちりと請求がきます。
④利用者の家族の話を聞こうとしない。(相手にしてくれない)
以上です。なんだか利益優先としか見受けられない在宅介護サービス事務所の経営方針・・・。
介護の負担は減っても、なにかこう、、不満点が多いというか・・・。
私の母親のような不満は単なるわがままなのでしょうか??
客観的に第三者のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。