相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-03-15 20:08:06

ピック病の母親の暴力行為が増えてきました。。。(介護何でも相談)

ピック病の母親の暴力行為が増えてきました。。。 わたしの実母(今年72歳)がピック病と診断されてから3年。
今はグループホームにお世話になっています。
最初は自宅介護をしていたのですが、24時間目が離せない状態になり、
入退院も繰り返したのですが、限界で施設入所となりました。
とても良いグループホームで、毎月の施設代は大変ですが、
ここが終の棲家になるのかな、と思っていました。

ところが、ここ数ヶ月、暴力行為が目立つようになったと
ホームのスタッフの方から聞きました。
最初はコップを投げ、割ることから始まり、椅子を叩き割り、
つい先日、包丁を投げつけた、と連絡がありました。

薬に頼らないで介護したい、とおっしゃってくださっていてホームですが、
さすがに包丁となると。。。
「薬の種類を変えることで対応していきたいが、もし、これが続くようだと、
退去のことも考えなければならない」と言われ、かなりショックです。

ピック病は病気ですが、たしかに、暴力行為があると集団生活は
難しいでしょう。でも、自宅での介護が難しいため、入所したのです。
この場合、もし退去しなくてはならなくなったら、どこへ母は行けば良いのか。。。

ホームに入る前、精神病棟に入っていたときは、母の顔は生気が無く、
表情にも乏しく、面会する度に切なくなったものです。
また、逆戻りなのか。。。

自宅で看れば良いじゃないか、と言われるかもしれません。
でも、育児と仕事、介護をわたし一人で行うことは不可能です。
ましてや人格が変わるピック病の母を、夫や子供に看てくれとは言えません。

来週、ホームに行って話し合いをするのですが、今から先のことを考えて
気持ちが暗くなってしまいます。
家族が同じ病気の方でも、介護職にある方でも構いませんので、
なにかアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ