ケアマネです。訪問看護の利用について教えてください。介護保険を使う場合と医療保険を使う場合がありますが、現在、介護度5で寝たきり状態の方。特定疾患等はありません。 訪問系のサービスをたくさん利用しているので、介護保険の点数はかなりオーバーしていますが、家族は料金はいくらかかっても構わないと言われています。最近、在宅酸素を導入することになり、医師から訪問看護を利用するよう、家族と訪問看護ステーションに直接電話があったそうで、連絡を受けた訪問看護ステーションから私宛に連絡がありました。訪看の方も、私も、介護保険での利用しか頭になかったのですが、後から考えると医師の依頼の仕方から、医師は「医療保険を利用しての訪看を」と思っていたのかも・・と思うのと、料金も介護保険はオーバー分10割自己負担となりますが、医療保険を利用すれば1~3割負担で済むのかな・・医療での訪看と、介護での訪看の内容の違いやメリット・デメリットはあるのかなど、医療について全く分からず、こういう場合どう対応すれば良いのか困っています。アドバイスよろしくお願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。