23歳会社員です。
母、弟のことで悩んでいます。
話が長いですが、是非アドバイスをもらえたらと思います。 8つ下に重度の知的障がいをもつ弟がいます。
4月から養護学校の高等部へ進学する予定なのですが、母は進学させる気がありません。
高等部への通学は公共機関を利用しなければなりません。(母は車の免許をもっていません)
母は「一人で学校に行けるはずがない、付き添って行くにしても私は行きたくない。てんかんをもっているのに通学途中で発作が起きたらどうするのか。面倒見切れない。学校なんで中学までで十分。卒業したら家にいればいい」と言います。
通学に関しては私が学校まで送ったり、地域の移動支援事業(ヘルパーさん)を利用していこうと進めているのですが母は受け入れてくれません。
弟は自宅にいるとすぐに家を飛び出してしまい、店の商品を勝手に持ってきたりします。
母は「勝手に飛び出していってるから仕方ない」と言い、ほったらかし状態です。
今まで地域の支援を利用したことがなく、昨年の夏休みに初めて施設?(学童保育)を利用しましたが送り迎えが大変だからと言って途中でやめてしまいました。(弟はとても気に入っており、今も行きたいようです)
私も協力をするから行こうと言っているのですが母は「行かなくていい」の一点張り。弟の気持ちを無視しているようにしか見えません。
本当に子供のことを考えているのか疑ってしまいます。(多分今後のことなんて考えてない気がします)
中等部での様子を聞くと先生の言うことが理解でき、クラスメイトの子が係の仕事を忘れているのに気づくと代わりに進んで自分から仕事をしてくれると聞きました。
家ではダラダラした生活を送っているので学校とはまったく違うというのがわかりました。
なおさら、学校生活での行動が学校の外でもできるように高等部へ進学し、もっと伸ばしていけるようにできる限りのことをしてあげたいです。
そして母も弟の今後を考えてほしいです。
しかしどうしたらいいのかとても悩んでいます。
母を説得するにも高等部へ行かせる気が無い為、いつも怒鳴られ、話が続きません。
母の言うとおり、高等部へ進学せず家においておくのか。(無責任だと思いますが私は家を出て行こうと思ってます。耐えられません)
高等部へ進学するが私は仕事(現在正社員、日中勤務)をやめて昼間は母の代わりに弟の面倒をすべて見て夜働いた方がいいのか。(母はそれで賛成するのかわかりません)
父や兄はあまり協力的でなく、私に押し付けてきてる状態です。
是非アドバイスをよろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。