祖母を引き取る件について・・・ 私は59歳の娘です。80歳の祖母が居ますが、現在は近所に住んでいる弟夫婦の家に同居しています。
弟夫婦が仕事の早期退職を機に地方に引っ越すと言い出しました。
私は夫は離別で1人で暮らしていますが、祖母を引き取るような雰囲気になっています。
私も家の返済を毎月していますし、仕事も定年で終了するために祖母をただ単に、はいそうですか、と引き取るのは
経済的にも精神的にも負担が大き過ぎます。
しかし、その時が着たらやはり私の家に引き取るのは覚悟はしておりますが、
もし、似たような経験をされた方で、実際に引き取るには、何か毎月の援助をもらっていますでしょうか?
弟夫婦からしたら祖母の介護や世話をしなくてすむので気は楽でしょうが、引き取るこちらは親子とはいえ
介護するには大変な労力が必要だと思っています。
お金の事はあまり言いたくはありませんが、老人ホームにしても介護ホームにしても無料のところなどはないですから、
それなりに生活費はもらいたいとい思っていますが、いくらくらいが妥当なのでしょうか?
地方にいってしまうと連絡も疎遠になりがちなので、毎月にもらうとしても、振り込んだ振り込まないなどに、
争いは疲れてしまうのでどうしたらいいのか、困っています。
どなたかお知恵を貸していただければと思っております。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。