相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-01-17 08:36:17

妻を亡くした高齢男性のたちなおらせ方(介護何でも相談)

妻を亡くした高齢男性のたちなおらせ方 舅は四年前に最愛の姑を亡くしました。現在70歳独居。
夫は長男で、舅宅から電車で二時間弱のところに住んでいます。義弟はさらに遠方に住んでおり、もう何年も帰省していません。

まだ老け込む歳ではないと思うのですが、舅は姑が亡くなって以来ずっと悲劇の主人公となったままです。
愚痴も多いし、掃除や食事なども「一人でできるから」と言い、それを信じていたのですが、全然できてなかったことが最近判明。
なにもかも「だって俺かわいそうだし」と、「俺ルール」でやらなくていいことにしているようです。独居だから掃除しなくてもだれも怒らないし誰も困らないし気持はわからないでもないけど、ものすごい不潔なことになっていて先日わたしたちで大掃除をする羽目になりました。そのことに対してもそれほど罪悪感を感じてる様子がありません。
そのくせ「毎日何をしていいかわからない」と言います。気難しくうちとけない性格のため、これから新しく趣味を作るとか友達を作るとかもかなり難しそうです。

この先何年生きるのかわかりませんが、ずっと「姑がいたらあんなこともこんなこともしたのにいないからできないさみしいかわいそうな自分」を通すのかなあ、自分はそうやって思い出に浸って生きるのが幸せなのか知らんが周りが迷惑だ、と夫も心配しています。

とりあえず、定期的にきちんと掃除するとか、年賀状もちゃんと出すとか、ごはんもちゃんと食べるとか、そういう「普通の人が普通にやっていること」を普通にやるところから始めて、もう少し前向きに生きてほしいと思うのですが、無理なのでしょうか。
経験者の方がおられましたらアドバイスいただきたいと思います。また、カウンセリングなどはどのような窓口に相談すればよいでしょうか。

それとは別に、介護保険の条件も満たしているので、ヘルパーさんにも入ってもらいたいと思っていますが、何もかもいっぺんに生活をがらっと変えてしまうほうがいいのか、徐々に少しずつ導入していったほうがいいのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ