相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-01-12 14:39:38

骨粗鬆症について(介護何でも相談)

骨粗鬆症について 骨粗鬆症の治療について教えてください。

姑、88歳が骨粗鬆症で薬を飲んでいます。最初は毎日飲んでいましたが、半年前からお薬を週1のボナロン
に変えました。
母は横になっていることが多いので飲むのに苦労します。
朝、ブラックコーヒーを飲んで(若い頃からの習慣)しばらく起きたあと一旦横になり、30分~60分後に朝食がいつもなので、
ボナロンは水をたくさん飲まないといけないのと飲んだあと少し身体をおこしておかないといけないのがしんどいようです。

それでも週1なのでなんとか飲んでもらっていますが、もう1年近くになりますが、あまり改善していません。
ボナロン、は徐々に効く薬なのでしょうか、劇的に効くとは思っていませんが、大体どんな具合なんでしょう。

ボナロンを飲んで改善なさった方、経過をお教えください。

介護者の方飲んでもらうとき、どうなさっていますか?

この薬は飲むとき水を多めに、というのと30分食事等をしない、というのと身体をおこしておくという注意が必要ですよね。
食道に薬が残ると危険、一緒に水以外の飲食物を摂ると効き目が悪いという理由だそうですが、
母は薬を飲んで起きているとそのあと少し横になりたいといって、食事を摂らずに横になり、なかなか起きないので
食事の時間がずれたり、朝食が遅くなってしまい、昼食夕食に影響がでてしまいます。

また嚥下が難しい方などはどうなさっていらっしゃるんでしょう?
母は最近少しづつ、むせやすくなっているように思います。

どうぞよろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ