年寄りの一人暮らしについて 私の母のおば(90歳)は一人暮らしをしています。
子どもは居らず、連れ合いも15年ほど前に他界しました。
現在では、実の姪である私の母親が連絡を取っていました。
最近、やや痴呆の気が出てきていると思っていました。
12月初旬、数日連絡が取れないことがあり、
姪である私の母親が家に行ってみると一人で寝込んでいました。
驚いたことに、家の中がすごい状態でした。
衣服は散乱、冷蔵庫の中には腐った数年前の食料、異臭・・・。
表向きにはわからなかったのですが、身の回りのことは
数年前からできていなかったようです。
私の母がびっくりして、すぐ家に連れてきて
最近まで面倒を見ていました。
我が家には、痴呆の祖母がいて母親は2人の老人を見ることになりました。
おばについては、介護認定の手続きをし、
有料老人ホームに入る手続きが出来、入所の許可が出ました。
しかし、昨日になって母のおばは
「家に帰る。老人ホームに入ることは好きではない。」と言い出しました。
母はそれに負けて、おばを自宅に帰しました。
先日、家族で母のおばの家を清掃し、少しだけきれいになっているので
いくらかすごしやすいとは思いますが
あの環境の中でまた一人暮らしが始まるのか・・・
と思うと私はどうかと思ってしまいます。
(しかし、本人はあまり汚いとは思っていない感じ。)
本人の意に反して老人ホームで面倒を見てもらうのは
まずいでしょうか。
(母のおばは事業をしていて、老人ホームに支払うだけの経済力はあります。)
かといって、我が家には祖母がいてもう一人を面倒を見ると
母親が倒れてしまいそうです。
アドヴァイスをお願いいたします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。