介護初心者です。オムツ交換について教えて下さい。 先日、はじめて一人でうんちのおむつを替えました。
そのときは少量のかたまりだったのでけっこう簡単だったのですが、
今日はヘルパーさんが帰ってから2回もウンチをしたので、オムツを替えました。
1回目は大量の下痢、2回目はかたまりだけどネチッとしたやつでした。
病院では、お湯をかけてガーゼやティッシュのような物で適当に拭いてる感じで、
拭き残しがあっても、「あとで順番におしもの洗浄に来ますから^^」とか言われて、
え?荒れそうだけど・・・とか思ってみてました。
退院後、ヘルパーさんがやってくださる時は見ていないのですが、
おしも用のバケツとタオルを用意してくださいと言われ、用意しました。
それは、汚れを適当に取り除いたあと、タオルで拭いているということでしょうか?
おしも専用にしたとはいえ、タオルで拭くことになんとなく抵抗があります。
ウンチがついたものを洗ってまた使うということですよね。
そのタオルは手洗いして干して帰っていかれますが、
私は、基本的に手洗いしたものをそのまま干すのが嫌いで、
干してあるものを洗濯機でまた洗いますが、それこそ汚いかな・・・?
自分達の物とは一緒に洗いませんが、パジャマ、タオル、シーツなどと一緒に洗っています。
子供のオムツを換えるときは、赤ちゃん用のおしりふき(ウェットティッシュ)を使っていて、
買い置きして使ってないのがあったのでそれを使いました。
でも、大人と赤ちゃんではおしりの大きさもウンチの量もぜんぜん違うし、
おむつでうんちをざっと取り除くことが上手くできなかったこともあり、
かなりの量のおしり拭きを使いました。
途中で、お湯をかけて、ティッシュで拭いたりもしましたがそれもかなりの量使いました。
やっぱりタオルを使った方がいいのでしょうか?
普通はどんな手順で、何をどれぐらい使って拭くのでしょうか?
薄手の使い捨てのゴム手袋を使用しましたが、
手袋っていつからいつまでつけてるものですか?
パジャマを脱がせる時からパジャマを履かせる時まで?
それとも、おむつを開いてる間だけ?
効率よく、きれいにできる方法を教えて下さい。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。