自分が定年後に、老老介護ってできますか? 何のメリットもないのに、老老介護って皆さんしていますか・・・・・(って書くと、したくないのなら
しない方がいいのでは・・・って言われそうですが・・・)
定年後になっても、まだ親がいる人って多いと思いますが
親が、戸建などの資産を持っている場合は、介護後も張り合いがあったりして
そういう人は、介護をしても、張り合いが有ると思うんですけど・・・・・・
資産(目当てではないけど)ない人の場合、預金もない親の面倒を見ていますか?
まとめると: 定年後になって、80代の資産(預金・家)などがない、親の面倒を見ている方いますか?(やりたくないなら、やらなきゃいいじゃんって言う、意見以外でお願いします)
多少の、預金・財産があるからこそ、多少の事は、苦にならない物でしょうか・・・・・
お金がなくて、殺人事件になってしまったってニュースで見ましたけど
デイ・サービスを使う事も出来ないほどお金に困っている人もいるのは確かだと思います。
それぐらい、介護って難しくて、奥が深いと思う。だから、聞きたいんです。介護の事。
お金がある人は、介護をしていても、切羽詰らないと思うんですよね。
ない人の介護実態を知りたいです。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。