介護施設の職員への要望の仕方について、質問です。介護施設に入っている祖母の洗濯物の尿の臭いがひどいので、職員Aさんに漏れないおむつに替えてくれるよう頼んだら、なぜか「洗濯物の量が多い」という苦情に話がすり替わっていました。別の職員に間違いを訂正し、ズボンが汚れたら着替えさせるよう頼んだら、おむつ交換時に洗浄することでだいぶ改善されました。ところが今度は私が「はっきりものを言う人」として、職員から敬遠され始めました。祖母の用事で職員に来てもらっても黙って部屋を出て行ってしまったり、廊下で会っても挨拶もしません。当の職員Aさんは、私を見つけても気づかない振りをします。90年以上生きてきた老人の最後がおしっこ臭いのは可愛そうだと思ってお願いしたのに、このような態度を取られると、施設に行くのが嫌になってきます。こちらの要望をはっきり言うのはそんなに悪い事なのでしょうか? 現職員の方、教えて下さい。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。