本当の介護(食事介助)とは何でしょうか?
現在、私は特養で1年弱の介護職員ですが、特に
食事介助の方法に疑問を持っています。
【質問】
食事介助が必要な方の中には、スプーンで食事を口の前に
持っていっても、眠ったまま口を開かない方がいます。
声をかけたり、起こそうとしたりはするのですが、
眠ったまま ( 眠ったように見える状態? ) です。
そのような方については、もう一つのスプーンなどで口を
こじ開け、食事を口の中に運んでいきます。
口の中に食事が入ると、一応噛んで飲み込んではくれ
胃ろう等は取られておりません。
最初に見せてもらった時は驚きでし、今でも人間としての
尊厳や人権的な面からも問題があるような気がします。
他の特養または施設では、このような方に
どのような対応しているのでしょうか?
小さなことでも結構です。ご回答頂けますと助かります。
他にも質問があるのですが、字数制限があり、別に質問を
立たせて頂きます。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。