介護のニュース

<京都式地域包括ケア>認知症の人と家族が利用できるコールセンターを開設

京都府は、4月23日より認知症の人と家族が利用できる「京都府認知症コールセンター」を開設した。 現在、京都府での認知症高齢者は約6万人と推計され、急…
[2013年05月15日]

<がん治療の現実>『「余命3カ月」のウソ』発行

がん治療に先駆的な意見を発表し続ける近藤誠医師の最新著書、『「余命3カ月」のウソ』が、ベストセラーズから発行され話題になっている。 「あなたは進行性…
[2013年05月15日]

<看取り調査>半数以上が「自宅での看取りは困難」――千葉県

千葉県は、「終末期を自宅で過ごすことについて」のアンケートを実施し、このほどその結果を発表した。 県では、患者が望む場所で看取りができる環境づくりを…
[2013年05月15日]

<グループホーム調査>重度化看取りニーズ、高まっている現状が明らかに

公益社団法人日本認知症グループホーム協会は、平成24年度老人保健健康増進等事業による研究報告書「認知症グループホームにおける利用者の重度化の実態に関す…
[2013年05月14日]

<介護ロボット>県内2病院のリハビリ現場への導入を発表――神奈川県

神奈川県は、4月23日、社会福祉法人神奈川県リハビリテーション事業団と「介護ロボット普及推進センター事業に関する協定」を締結し、ロボットスーツをリハビ…
[2013年05月13日]

<孤独死対策(2)>高齢者の孤立防止対策、行政の限界は?――総務省調査

総務省は4月、「高齢者の社会的孤立の防止対策等に関する行政評価・監視結果に基づく勧告」を公表した。その中から社会的に孤立している高齢者の把握の状況につ…
[2013年05月13日]

<孤独死対策(1)>社会的に孤立しやすい高齢者とは?――総務省調査

総務省は4月、「高齢者の社会的孤立の防止対策等に関する行政評価・監視結果に基づく勧告」を公表した。 高齢者の社会的孤立の防止対策と災害時の保護を推進…
[2013年05月13日]

<介護保険の未来>田村厚労大臣、記者会見で「軽度者外し」について言及

5月7日、田村厚生労働相は、定例記者会見で、介護保険の、いわゆる軽度者(要支援1・2)外しについて言及した。 介護保険財政から、要支援1・2対象者へ…
[2013年05月11日]

<参加無料>都医学研都民講座「統合失調症研究の最新情報」開催【5月20日締切】

東京都医学総合研究所は、6月7日、第2回都医学研都民講座を開催する。 同研究所は、神経及びその疾患、精神障害の本態、成因及びがん、感染症等の研究をす…
[2013年05月10日]

<こんなに低い!>超々低床電動介護用ベッド「フロアーベッド」発売――フランスベッド

フランスベッド株式会社は、利用者がベッドから転落した際のリスクと介護者の負担を軽減する超々低床電動介護用ベッド「フロアーベッド」を、6月に福祉施設等向…
[2013年05月10日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ