介護のニュース

<テルモの流動食>胃食道逆流のリスクを考えた液体流動食を販売開始

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=363421&lindID=4 テルモ、胃食道逆流のリスクを…
[2014年07月04日]

<診療報酬改定余波>155のサ高住などで、医療機関が訪問診療を撤退

一般社団法人全国特定施設事業者協議会(特定協)、一般社団法人認知症介護事業者連絡協議会(認介協)、一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会(サ住協)…
[2014年07月04日]

<提携は業界初>パナホーム、中小企業福祉事業団と「介護事業者サポート」で業務提携

パナホーム株式会社と中小企業福祉事業団は、6月19日、急速な進展を遂げる日本の高齢化に備え、このたび、「介護事業者サポート」を強化すべく業務提携を締結…
[2014年07月03日]

<民間調査結果>介護福祉用具用品は2020年には3000億市場に

矢野経済研究所では、国内の福祉用具・介護用品市場の調査を実施し、その結果を公表した。 ■介護福祉用具用品とは:在宅や高齢者施設、介護療養型病院など医…
[2014年07月02日]

<安心の旅をサポート>旅行社ができない旅の相談ができるNPO発足

高齢者や障がい者が安全に、行きたい場所へ旅するサポートを行っているボランティア5団体は、交通機関や観光地、宿泊先のバリアフリー情報などを提供し、旅をプ…
[2014年07月02日]

<認知症予防も期待>「脳活」ゲーム「FLASHPAD」を発売――セガトイズ

株式会社セガトイズは、認知症予防も期待できる「脳活」ゲーム「FLASHPAD(フラッシュパッド)」を7月24日より発売する。 「FLASHPAD(フ…
[2014年07月02日]

<在宅で一人逝くために>『ひとりで死ぬのだって大丈夫』(奥野滋子著)

朝日新聞出版は、『ひとりで死ぬのだって大丈夫』(奥野滋子著)を発行した。 2025年、高齢者は全人口の3人に一人。しかも、その半数以上が「おひとりさま…
[2014年07月01日]

<アルツハイマー病>新抗体を欧州五か国で第I相試験開始――協和発酵キリン

協和発酵キリン株式会社は、6月18日、前駆期・軽度・中等度のアルツハイマー病を対象とした抗アミロイドβ(以下Aβ)ペプチド抗体KHK6640の第I相臨…
[2014年07月01日]

<認知症予防にも>専門サイト「臨床美術士ステーション」オープン

臨床美術を通じて、高齢者やその家族、子どもたちをはじめ、広く感性豊かで健やかな社会を創出することを目的として設立された、特定非営利活動法人日本臨床美術…
[2014年06月30日]

<布団感覚>最低高110mm!超々低床介護用ベッドをレンタル開始――フランスベッド

フランスベッド株式会社は、超々低床リクライニングベッド「フロアーベッド」(特許出願中)のJIS規格認証を取得し、6月15日より、一般在宅向けに販売及び…
[2014年06月30日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ