介護のニュース

2016年のがん予測、罹患数は101万例、死亡数は37万人―国立がん研究センター

2016年のがん罹患数は101万200例という予測が、7月15日、国立がん研究センターより発表された。前年の予測と比較すると、約2万8,000例の増加…
[2016年07月15日]

高齢者の「てんかん」と「認知症」、症状から違いを知る都民講座【9月15日】

高齢者の「てんかん」と「認知症」。両者は、短期記憶障害がみられる点で見分けがつきにくい。しかも、てんかんは子どもだけの病気ではなく、高齢になって発症す…
[2016年07月15日]

NTTと製薬企業がタッグ 医療・介護の多職種連携事業を開始

NTTアイティ、NTT東日本、およびエーザイの3社は、「地域包括ケア」の実現に向けて、医療・介護における多職種連携事業を7月11日より本格的に開始した…
[2016年07月14日]

中鎖脂肪酸が認知症に与える改善効果を報告―日清オイリオ

日清オイリオグループは、このほど、ココナッツやパームフルーツに多く含まれている天然成分の中鎖脂肪酸に認知症の改善効果があるとの報告を行った。第17回日…
[2016年07月14日]

世界初 老化制御因子「NMN」の臨床試験を開始―慶応大など

「NMN」と呼ばれる老化制御因子をヒトに投与し、安全性などを確かめる臨床試験を、慶應義塾大学と米国ワシントン大学の研究グループが、世界ではじめて実施す…
[2016年07月14日]

高齢者世帯25.2%に 「生活苦しい」は減少―国民生活基礎調査

厚生労働省は、7月12日、2015年の「国民生活基礎調査」の結果を発表した。 (イメージ) それによると、2015年6月時点における全国の世帯総…
[2016年07月13日]

「国民から力強い信任いただいた」参議院選挙の結果受け安倍首相が会見

7月10日に行われた参議院選挙では、自民党・公明党の連立与党が70議席を獲得し、過半数の61を超える議席を獲得する結果となった。 この結果を受け、安倍…
[2016年07月12日]

50~60代女性が介護してもらいたい身内は「配偶者」―キューサイ調べ

50~60代女性は、将来自分が要介護状態になった時、身内の中では配偶者に介護してほしいと考えていることが、ヘルスケア事業のキューサイ株式会社が実施した…
[2016年07月12日]

旅行が認知症予防にもたらす効果を検証 クラブツーリズムと共同研究―東北大

クラブツーリズムと東北大学加齢医学研究所は、旅行が脳にもたらす健康作用についての共同研究を、7月から3年間実施すると発表した。 (イメージ) 医…
[2016年07月08日]

進行期パーキンソン病治療薬「デュオドーパ」の製造販売承認を取得―アッヴィ

アッヴィは、7月4日、レボドパ含有製剤を含む既存の薬物療法で十分な効果が得られないパーキンソン病の症状の日内変動に対する治療薬として、「デュオドーパ配…
[2016年07月08日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ