介護のニュース

4割の女性 「仕事と家事・育児・介護の両立に悩むことがある」―労働政策

独立行政法人 労働政策研究・研修機構は「第7回勤労生活に関する調査」の結果を発表した。終身雇用・年功賃金などの日本型雇用慣行や、将来のキャリアなど職業…
[2016年09月27日]

若年性認知症窓の相談窓口 運営事業者は「マザアス」に決定―東京都

東京都は、若年性認知症施策を推進するため、若年性認知症の人と家族を支援するワンストップの相談窓口である『東京都多摩若年性認知症総合支援センター』を開設…
[2016年09月27日]

高齢者人口および高齢者就業者数が過去最高に―総務省

総務省統計局は、「敬老の日」(9月19日)にちなみ、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめを発表した。 調査項目は「高齢者の人口」「高齢…
[2016年09月26日]

高齢者の10人に1人が低栄養を自覚―民間調査

高齢者の10人に1人が低栄養を自覚していることが、生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研の調査レポートでわかった。 エネルギー量やたん…
[2016年09月23日]

有料老人ホーム数、前年から1千施設増で、1万施設を突破―厚労省

2015年10月1日現在、サービス付き高齢者向け住宅を除く、活動中の有料老人ホームの数は1万651施設だった。厚労省が9月15日に公表した2015年「…
[2016年09月21日]

中鎖脂肪酸油(MCT)含むケトン食に、高齢者の認知機能を向上させる可能性―国立精神・神経医療研究センターなど

国立精神・神経医療研究センター神経研究所と株式会社明治の共同研究グループは、9月15日、中鎖脂肪酸油(MCT)を含むケトン食の摂取が、高齢者の認知機能…
[2016年09月21日]

高齢者の都道府県間移動、大都市圏で顕著―総務省

総務省は、9月18日、敬老の日にちなみ、統計からみた日本の高齢者の姿をとりまとめ、公表した。 (イメージ) それによると、2016年9月15日現…
[2016年09月20日]

所得格差は過去最大を更新するも、所得再分配後の格差拡大は抑制―厚労省

厚生労働省が3年ごとに行う「所得再分配調査」によると、2014年の、公的年金などを除いた1世帯あたりの年収(当初所得)は392.6万円で、前回調査(2…
[2016年09月16日]

介護ベッドなどでの製品事故、5年間で97件 死亡例も―NITE

介護ベッドや電動車いす、温水洗浄便座による高齢者の製品事故は、2011年度~2015年度の5年間で97件にのぼることが、9月15日、製品評価技術基盤機…
[2016年09月16日]

消費者トラブル、80歳以上は電話勧誘や訪問販売の割合が高い―国民生活センター

国民生活センターは、9月8日、60歳以上の消費者トラブルの変化と実態を分析したレポートを発表した。 それによると、契約当事者が60歳以上の相談は、2…
[2016年09月15日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ