事業所番号 | 0672500428 |
---|---|
住所 | 〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町73番地の3 |
連絡先 | TEL:0233-43-3661 FAX:0233-43-3663 |
事業開始年月日 | 1980-04-01 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
|
特記事項 |
|
運営方針 | 1. 基本指針 いつでも だれにでも 「目配り」 「気配り」 「心配り」 のサービス 私たちは安心と信頼に満ちた施設運営を目指します。 2. 施設運営の基本理念 『人々(ひとびと)と木肌(きはだ)の温(ぬく)もりで心身(しんしん)を癒(いや)し、暮(く)らしに和(なご)みを』 = 寄 り 添 い の こ こ ろ = 人と人、心と心のつながりを大切に、昔を懐かしむ杉無垢材造りの施設で、温かい信頼関係を築き、心身を癒し穏やかな暮らしができるように支援します。 3. 施設運営の基本方針 (1) みずかみ短期入所事業の廃止により、利用者が今後も安心して継続利用できるよう居宅支援ケアマネと十分に連携を深め、情報共有を肝心要とし利用者・ご家族に誠心誠意の気持ちを持って接すること。 (2) 各ユニット・居室が「暮らしの場」となるよう、安心できる落ち着いた生活環境の提供と入居者本位の安全で良質かつ適切な介護サービスに努めること。 (3) 法人中期経営計画に基づき利用率98%を目標にして、加算算定の取得にもアンテナを張り収入増を目指す等、収入支出の把握等情報共有を行い、コスト削減も意識して経営基盤の安定を目指すこと。 (4) 「介護の質」の向上のために、定期的な施設内研修の実施や、施設外派遣研修には可能な限り職員の希望する研修に派遣等を行っていく。また、施設基盤となる人財を重視し、人を育てる事を意識し人間力向上を目指すと共に、将来介護職を目指す実習生の積極的な受け入れを図り、介護技術・知識の指導に当たること。 (5) 消防署に提出する消防計画を基に、消防・防災の定期的訓練を実施して、入居者や職員の安全確保を徹底していく。また常日頃からのひやりはっと報告を通し、リスクマネジメント強化を図り、有事に備え万全を期していくこと。 (6) 福祉の専門職としての自覚を持ち、「報告・連絡・相談・確認」の重要性を認識し、「誰のために、何のために」という問題意識を持つ向上心と思いやりを持って、職員全員が互いに成長できる職場環境の構築に努めること。 |
個別機能訓練プログラムによるリハビリの実施。
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(III) | ![]() |
|
専従の機能訓練指導員の配置 | ![]() |
|
機能訓練体制 | ![]() |
|
看護体制加算(I) | ![]() |
|
看護体制加算(II) | ![]() |
|
夜勤職員配置加算 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
若年性認知症利用者の受入 | ![]() |
|
送迎実施 | ![]() |
|
緊急短期入所受入加算 | ![]() |
|
療養食の実施 | ![]() |
|
在宅中重度者受入加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
医療機関名 | 最上町立最上病院(内科、外科、整形外科、婦人科、眼科) |
---|---|
協力の内容 | 最上病院:週1回の回診及び各診療科の受診対応 |
医療機関名 | |
---|---|
協力の内容 |
建物の構造 | |||
---|---|---|---|
地上階 | 1階 | 地下階 | 0階 |
報酬類型 | ユニット型個室 | ![]() |
ユニット型準個室 | ![]() |
---|---|---|---|---|
従来型個室 | ![]() |
多床室 | ![]() |
居室の状況 | 個室 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
---|---|---|---|---|---|
2人部屋 | 居室の数 | 3室 | 床面積 | 21.64m2 | |
3人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
4人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 | |
5人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
浴室の設備の状況 | 総数 | 3か所 | ||
---|---|---|---|---|
個浴 | 0か所 | 大浴槽 | 1か所 | |
特殊浴槽 | 2か所 | リフト浴 | 0か所 | |
その他の浴室の設備の状況 | 特殊浴槽はチェアインバスとオンラインバスを使用 |
食費とその算定方法 | 入退所日は1食計算(朝310円、昼570円、夜520円) |
---|---|
滞在費とその算定方法 | 厚生労働大臣告示上の額 |
利用者選定の特別居室提供費用とその算定方法 | なし |
理美容代とその算定方法 | 一回当たり3,000円。町理容組合との協議にて算定。 |
日常生活費とその算定方法 | なし |
利用者負担軽減制度の有無 | ![]() |
常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | |
生活相談員 | 1人 | 0人 | |
看護職員 | 0人 | 0人 | |
介護職員 | 2人 | 0人 | |
保有資格 ▼ | |||
介護福祉士 | 2人 | 0人 | |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | |
栄養士 | 2人 | 0人 | |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | |
保有資格 ▼ | |||
理学療法士 | 0人 | 0人 | |
作業療法士 | 0人 | 0人 | |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | |
柔道整復師 | 1人 | 0人 | |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 | |
調理員 | 0人 | 0人 | |
事務員 | 0人 | 0人 | |
その他の従業者 | 0人 | 0人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人豊寿会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 999-6101 |
住所 | 山形県最上郡最上町大字向町73番地の3 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0233-43-3661 |
FAX | 0233-43-3663 | |
法人等の設立年月日 | 1979-07-02 |