事業所番号 | 0172200032 |
---|---|
住所 | 〒044-0085 北海道虻田郡倶知安町字峠下113番地2 |
連絡先 | TEL:0136-22-3131 FAX:0136-22-0091 |
事業開始年月日 | 1982-10-05 |
特記事項 |
|
運営方針 | 基本方針を「和」と定め、利用者様がより「おだやか」で「なごやか」に「のどか」なる生活を目標に、施設諸般の運営を展開する。また、処遇実践の目標として、「身体モデルケアから生活モデルケアへの転換」及び「ケアデータの蓄積と解析」と定め、専門的でありながら、日々利用者様の笑顔が溢れる、安価で安心、安全な我が家づくりに努めている。 |
処遇方針に順じ、「ファミリーケア」を目標としたケアを展開している。 施設内を3ユニット化とし、各ユニットにリビングルームを設置し、家庭的で、落ち着いた雰囲気を提供するように配慮している。リビングルームでは、台所、洗濯、トイレを整備し利用者様に快適な環境作りを行うと共に、生活の温もりに配慮している。 ユニットごとに職員を固定配置することで、利用者様との馴染みの関係作りを行い、認知症高齢者に対しても、細やかな気配りが出来るよう努めている。
入所定員 | 70人 |
---|
人員体制 | サービス提供体制強化加算(I) | ![]() |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(II) | ![]() |
|
サービス提供体制強化加算(III) | ![]() |
|
看護体制加算(I) | ![]() |
|
看護体制加算(II) | ![]() |
|
夜勤職員配置加算 | ![]() |
|
専従の常勤医師の配置 | ![]() |
|
サービス・ケア内容 | 日常生活継続支援加算 | ![]() |
準ユニットケア | ![]() |
|
個別機能訓練の実施 | ![]() |
|
若年性認知症入所者の受入 | ![]() |
|
精神科医師による月2回以上の療養指導の実施 | ![]() |
|
退所前訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所後訪問相談援助の実施 | ![]() |
|
退所時相談援助の実施 | ![]() |
|
退所前連携の実施 | ![]() |
|
栄養マネジメントの実施 | ![]() |
|
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施 | ![]() |
|
誤嚥が認められる入所者に対する経口維持の実施 | ![]() |
|
口腔衛生管理体制加算 | ![]() |
|
口腔衛生管理加算 | ![]() |
|
療養食の実施 | ![]() |
|
看取り介護の実施 | ![]() |
|
在宅復帰支援機能 | ![]() |
|
在宅・入所相互利用の実施 | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(I) | ![]() |
|
認知症専門ケア加算(II) | ![]() |
|
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
|
その他 | 介護職員処遇改善加算(I) | ![]() |
介護職員処遇改善加算(II) | ![]() |
|
介護職員処遇改善加算(III) | ![]() |
建物の構造 | |||
---|---|---|---|
地上階 | 1階 | 地下階 | 0階 |
報酬類型 | ユニット型個室 | ![]() |
ユニット型準個室 | ![]() |
---|---|---|---|---|
従来型個室 | ![]() |
多床室 | ![]() |
居室の状況 | 個室 | 居室の数 | 10室 | 床面積 | 15.93m2 |
---|---|---|---|---|---|
2人部屋 | 居室の数 | 9室 | 床面積 | 18.00m2 | |
3人部屋 | 居室の数 | 2室 | 床面積 | 0.00m2 | |
4人部屋 | 居室の数 | 11室 | 床面積 | 33.04m2 | |
5人部屋 | 居室の数 | 0室 | 床面積 | 0.00m2 |
浴室の設備の状況 | 総数 | 2か所 | ||
---|---|---|---|---|
個浴 | 0か所 | 大浴槽 | 1か所 | |
特殊浴槽 | 0か所 | リフト浴 | 1か所 | |
その他の浴室の設備の状況 | シャワー浴 2か所 |
短期入所生活介護事業所の併設 | ![]() |
利用定員 | 8人 |
---|
食費とその算定方法 | 食事に要する費用:朝食380円、昼食500円、夕食500円 全額利用者様が負担することとなっているが、町民税非課税世帯等の低所得者である場合には、介護保険負担限度額にて示された金額に順じ、所得に応じて下記の通り一定の軽減を図っている。 保険料段階 第1段階:日額300円、第2段階:日額390円、第3段階:日額650円 | 居住費とその算定方法 | 居住に要する費用:個室1,150円、多床室:840円 全額利用者様が負担することとなっているが、町民税非課税世帯等の低所得者である場合には、介護保険負担限度額にて定めた金額に順じ、所得に応じて下記の通り一定の軽減を図っている。 個室料金 保険料段階 第1段階:日額320円、第2段階:日額420円、第3段階:820円 多床室料金 保険料段階 第1段階:日額0円、第2段階:日額370円、第3段階:370円 |
---|---|
理美容代とその算定方法 | 原則要した費用の実費をご負担頂いている。 (調髪+洗髪:2,700円、調髪のみ:2,160円、顔剃り:1,620円) |
日常生活費とその算定方法 | 老企54号厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知に準じ、車椅子、歩行器、杖、ポータブルトイレ等の介護用品、寝具、エアマット、体位交換用クッションに掛かる品目、オムツに掛かる品目、食事に掛かる品目、お茶、清拭タオル、ウエス、通院に掛かる交通費、施設内行事に要する費用、教養娯楽関係、入浴に掛かる洗髪洗身用品、トイレットペーパー、ティッシュペーパー(共有の物)は介護保険給付の対象として現物を施設が負担する。 その他個人の趣向、個人が管理する日用品については、全額自己負担となる。 |
夜勤を行う看護職員及び介護職員の人数 | 最少時の人数 | 3.00人 | |
平均時の人数 | 3.00人 | ||
常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | |
生活相談員 | 3人 | 0人 | |
看護職員 | 3人 | 1人 | |
介護職員 | 19人 | 17人 | |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | |
栄養士 | 0人 | 0人 | |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | |
保有資格 ▼ | |||
理学療法士 | 0人 | 0人 | |
作業療法士 | 0人 | 0人 | |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | |
柔道整復師 | 0人 | 0人 | |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 | |
介護支援専門員 | 1人 | 1人 | |
調理員 | 0人 | 0人 | |
事務員 | 2人 | 0人 | |
その他の従業者 | 1人 | 2人 |
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人倶知安福祉会 | |
法人等の主たる事務所の所在地 | 〒 | 044-0085 |
住所 | 北海道虻田郡倶知安町字峠下113番地2 | |
法人等の連絡先 | TEL | 0136-22-3131 |
FAX | 0136-22-0091 | |
法人等の設立年月日 | 1981-09-03 |