『季節の変わり目』

皆さんこんにちは。先日風邪を引いてしまいやっと体調が戻りつつある相談員のYです。
そういえば、職場や通勤の電車の中でもマスクを着用して咳やくしゃみをしている方を多くお見掛けしました。
今頃の時期は体調を崩す方も多いのにはそれなりの理由もあったようです。

5月は寒暖差が激しい時期もある。そのために、体がうまく対応できなくなって体調を崩してしまいやすい。
それに加え、3月から4月にかけては年度がかわることもあって身の周りの環境が変化することも多い。
だから、心も体も知らず知らずのうちに負担がかかってしまうことが多い。
そして、GWが過ぎれば状況が落ち着くことによって、それまで張りつめていた気持ちが緩むことで、反動が出て体調を崩しやすくなると思う。

そう考えると5月、特にGW明け後の時期はそれまでの疲れが出やすくなると思ったほうがいいのかもしれない。
もちろん、それ以前も体調管理をしっかり行うことも大事だけれど、全ての疲れがとれるとも限らないし、知らず知らずのうちに疲れは蓄積していくと思う。
だからこそ、蓄積した疲れが現れやすくなると自覚していれば、それなりの対応がしやすくなるような気がする。

あと10日もすれば5月も終わってしまう。
でも、6月は梅雨に入ることで湿度も上がることもあり、体調管理がより大切になってくる。
例え5月にたまたま体調を崩さなかったとしても、乱れた生活をしていれば6月になって体調を崩しやすくなるだろう。
そして、夏になって体調を崩さないためにも、本格的な夏に入る前にそれまでの疲れを残さないことが大切になってくるような気がする。

M ・Y
介護相談員、主任ケアマネジャー、福祉用具専門相談員。 皆様のブレイクタイムにちょっとした話題の提供ができればと思っています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ